リナビスの集荷キットの利用の流れは?リナビスがおすすめのポイントを紹介します
宅配クリーニングを利用する際にまず気になるのが「使い方、ちゃんと簡単なのかな?」ということですよね。
リナビスは、その不安を払拭してくれるほどシンプルで丁寧な集荷キットの仕組みが整っています。
公式サイトから注文をすると、大きめの専用バッグ、依頼書、着払い伝票、説明書がセットで届きます。
衣類を詰めて伝票を書くだけで、あとはヤマト運輸に渡すだけ。
さらに「職人の手仕上げ」「12ヶ月無料保管」「無料の補修サービス」など、ほかにはないメリットがぎっしり詰まっていて、初めてでも安心して任せられます。
ここでは、そんなリナビスのおすすめポイントをひとつずつ詳しくご紹介しますね。
ポイント1・おせっかい品質」でプロが徹底サポート
リナビスの代名詞とも言えるのが「おせっかい品質」。
一見ネガティブに聞こえるこの言葉、実はとてもポジティブなんです。
たとえば、ボタンが取れかかっているのを見つければ、こちらから頼んでいなくてもサッと直してくれる。
小さなシミがあれば、勝手にシミ抜きまでしてくれる。
そしてそれが、なんと無料。
普通ならオプション料金を取られそうなサービスが、すべて基本料金に含まれているんです。
利用者からも「まるで母のような優しさ」といった口コミが寄せられているのも納得。
こういった“良い意味でのおせっかい”が、リナビスの最大の魅力といっても過言ではありません。
普通なら追加料金を取るレベルの手間を、黙って無料でやってくれる
リナビスのすごいところは、「気づいたらやってくれてる」ことの多さです。
例えば、毛玉が目立つニットや、襟元の黄ばみ、小さな糸のほつれなど…通常ならオプション追加料金の対象になるような細かな手間を、黙って無料でやってくれるんです。
職人さんが一着ずつしっかりチェックしながらクリーニングを進めているからこそ、「あ、ここ直してくれてる!」という嬉しい発見が多いのも納得ですね。
こうしたサービスは、まさに“プロの心遣い”の賜物。
口コミでも「お願いしてないのにボタン直ってた」「毛玉がきれいに取れてた!」という声が続々寄せられています。
ポイント2・熟練職人が手作業で仕上げる本格派
リナビスの最大の強みは、なんといっても「職人による手作業」です。
田舎にある小さな町工場で、一着一着に向き合うように仕上げてくれるその姿勢は、まるでオーダーメイドのよう。
機械でまとめて洗う大量生産型のクリーニングとはまったく違います。
だからこそ、繊細な素材や特殊なデザインの服も安心して預けられるんです。
「クリーニングに出して失敗されたくない」と思っている方にこそ、リナビスはぴったり。
仕上がりを見れば、その違いは一目瞭然。
触れた瞬間に、「わ、この服生き返ってる…」と感じられる仕上がりです。
1着ずつ職人さんが手作業で仕上げているのが特徴
大量生産ではなく、1着ずつ丁寧に向き合ってくれる。
それがリナビスのスタイルです。
職人さんが素材や縫製、ダメージの有無などをしっかりチェックし、最適な方法で洗い・仕上げを行ってくれます。
例えばウール素材なら縮みにくい低温で、シルクなら柔らかさを保ちつつ、型崩れを防ぐハンガー乾燥など。
手間と時間を惜しまず、その服にとっての“ベストな仕上がり”を追求してくれるのです。
これが、リナビスをリピートする人が絶えない理由のひとつです。
「失敗されたくない大切な服」ほどリナビス向き
ブランド物のコート、思い出のあるワンピース、大切な式に着るスーツ。
そんな「絶対に失敗されたくない服」こそ、リナビスに出すべきです。
なぜなら、1着ずつ手作業で仕上げてくれるから、機械任せの雑な処理が一切ないんです。
素材に合った洗浄、丁寧な乾燥、慎重なプレス仕上げ。
そのすべてに職人の気配りが詰まっています。
だから戻ってきたとき、「新品みたい!」と驚く人が多いんですよ。
特別な服を長く愛用したい人には、ぴったりのサービスです。
ポイント3・わかりやすいパック料金制
リナビスのもう一つの魅力が、「パック料金制」の明快さです。
通常のクリーニング店だと、「ワイシャツ〇円」「ジャケット△円」とアイテムごとに料金がバラバラで、結局いくらになるのか分かりづらいことも多いですよね。
でもリナビスなら、5点・10点・15点などの“点数パック制”で料金が決まっているから、とにかくわかりやすい!そしてこのカウント方法がまた良心的で、コートでもカーディガンでも「1点」としてカウントされます。
つまり、高いアイテムを出せば出すほどお得になるんです。
高いダウンコートも、高級スーツもまとめて1点換算
普通のクリーニング店なら、ダウンは1点3,000円、スーツ上下で2,500円…なんてこともザラ。
でもリナビスなら、それらすべてが「1点」扱い。
つまり、料金的にはまったく同じなんです。
高価なアイテムほど、まとめて出すとお得感がグンとアップします。
「冬物ばかりでも大丈夫かな?」と心配になる方もいますが、むしろ冬物中心に出した方が“お得度”は高いですよ。
家族分まとめて出せばコスパも抜群です。
他社みたいに「アイテムごとに料金違うから結局高い!」みたいな心配がない
他社では「シャツは安いけど、ダウンが高い」「結局あれもこれもオプションで追加料金…」なんてこと、ありますよね。
でもリナビスはその逆。
どれを出しても点数カウントだけなので、最初に提示された金額が“総額”です。
追加料金がかからないから、安心して注文できるんです。
「あとで高くなるかも…」という不安がないのは、利用者にとって大きなメリット。
だからこそ、主婦層や一人暮らしの方にも人気なんです。
ポイント4・最大12ヶ月無料保管でクローゼット革命
季節の変わり目って、「このコート、もう着ないけどクローゼットがパンパン…」とため息をつきたくなるもの。
でもリナビスの保管サービスを使えば、その悩みが一気に解決します。
クリーニング後の衣類を最大12ヶ月まで無料で預かってくれるので、自宅の収納が本当にスッキリ。
保管環境も、温度・湿度管理が徹底された専用倉庫だから安心感もバッチリです。
特に冬物や冠婚葬祭用のスーツなど、“かさばるけどすぐには使わない服”を預けるのに最適。
必要な時期が来たら、自分のタイミングで返却依頼すればOK。
家の収納に余裕が生まれると、気持ちまで軽くなるんですよね。
まさに「クローゼット革命」と呼ぶにふさわしいサービスです。
クリーニング後、最大1年間無料で保管してもらえるのも、リナビスだけの強み
一般的な宅配クリーニングでは、保管は「別料金」が当たり前。
でもリナビスは、基本プラン内で12ヶ月までの無料保管がついてくるんです。
これ、実はかなり画期的。
しかも、ただ“置いておくだけ”じゃなく、専用の保管庫で温度も湿度も徹底管理された環境で大切に預かってくれるから、黄ばみやカビの心配もありません。
クリーニング後の最高の状態をそのままキープしてくれるのは、服にとっても嬉しいポイントですね。
特に冬物(コート・ダウン)をたくさん持っている人には助かるサービス
冬物って、かさばるし重いし、クローゼットを一気に圧迫しますよね。
特にダウンやウールのコートなんて、1着で半分埋まるような感覚。
でも、リナビスの保管サービスを使えば、その悩みとはおさらば。
季節が終わったタイミングでクリーニングに出し、そのまま預ければ、翌シーズンまでクローゼットはスッキリ快適。
さらに返却時期も自分で指定できるから、「そろそろ寒くなるし返してほしいな」って思ったタイミングでお願いできるのも◎。
収納スペースが限られている人にとっては、救世主のような存在です。
ポイント5・宅配クリーニングなのに人情味たっぷり
「宅配クリーニング=無機質で事務的」と思っていませんか?リナビスはそのイメージを良い意味で裏切ってくれます。
電話でもメールでも、とにかく対応が丁寧で、まるでご近所の親切なお店にお願いしているような安心感があるんです。
問い合わせをすれば即レス、要望を伝えればちゃんと覚えていてくれて、時には手書きのメッセージが添えられてくることも。
今どき珍しい“人の温もり”を感じられるサービスなんですよね。
こういう丁寧な対応があると、「またお願いしたいな」って自然と思えるんです。
リピート率が高いのも納得です。
リナビスは電話もメールも、人がめちゃくちゃ丁寧に対応してくれる
大手の宅配クリーニングって、問い合わせをしても自動返信ばかりで冷たい印象を受けること、ありますよね。
でもリナビスは違います。
電話をすれば、話しやすいスタッフさんが丁寧に対応してくれて、メールもAIではなく“人間の手”で書かれていることが伝わってきます。
返答も的確で、対応もスピーディー。
要望がある時も「無理です」ではなく、「できるだけ対応しますね」と前向きに聞いてくれるので、安心して頼れる存在なんです。
こういう“人間らしさ”があるから、宅配クリーニングなのにあったかい気持ちになるんですよね。
「ただのクリーニング」じゃなく、 「人とのあたたかい付き合い」も感じられる
リナビスを使っていると、「ただのサービスじゃないな」と感じる瞬間が多々あります。
たとえば、手書き風のコメントが伝票に添えられていたり、小さな不具合を見つけてくれていたり。
そういう“ちょっとした気遣い”が積み重なって、クリーニングを超えた“付き合い”のように感じられるんです。
「自分の服をちゃんと大事にしてくれてる」という安心感があるから、どんな高価なアイテムでも安心して預けられるんですよね。
宅配という距離を超えて、ちゃんと“人がいる”サービス。
それがリナビスです。
リナビスの集荷キットの利用の流れは?クリーニングサービスを利用する流れについて
宅配クリーニングを初めて使う人にとって、気になるのが「実際の流れってどうなってるの?」という点ですよね。
リナビスは、公式サイトから簡単に申し込みができて、自宅に専用の集荷キットが届き、あとは衣類を詰めて送り返すだけという、とってもシンプルな仕組みです。
でも、その中にも利用者の手間を減らす工夫や、細かな配慮がしっかりと盛り込まれているのがリナビスのすごいところ。
どこか人間味があって、優しさのにじむサポート体制が整っているから、初心者でも安心して利用できるんです。
この記事では、その流れを具体的に、ステップごとにわかりやすく紹介していきますね。
流れ1・公式サイトから申し込み
リナビスを利用する最初のステップは、公式サイトからの申し込みです。
パソコンやスマホから、サクッと簡単に操作できますよ。
自分の都合や預けたい服の数に応じて、「5点パック」「10点パック」「15点パック」などから選べるのも嬉しいポイント。
そしてクリーニングだけでなく、必要に応じて最大12ヶ月の保管サービスをセットで申し込めるのも便利です。
追加料金はかからないので、オフシーズンの衣類を預けたい人にもぴったり。
申込時に希望納期や、注意してほしい服、シミ抜きなどの要望も入力できるから、自分のこだわりを伝えるチャンスはここ。
迷ったら、「とりあえず希望を書いてみる」のがおすすめですよ。
クリーニングしたい服の点数パック(5点・10点・15点など)を選択
最初に選ぶのは「何点出したいか」です。
コートでもカーディガンでも、1着で「1点」扱いになるのがリナビスのわかりやすさ。
つまり高額なアイテムを出すほどコスパがよくなります。
「この服も出しちゃおうかな?」と、ついつい増えちゃう人は15点パックが人気。
もちろん最小の5点パックから気軽に始めるのもアリ。
点数に応じた専用バッグが届くので、「入るかな?」と心配しなくても大丈夫です。
保管サービスを利用する or しないを決定
リナビスでは、クリーニング後の衣類を最大12ヶ月間無料で預けられる「保管サービス」がつけられます。
申し込み時に「保管する」か「すぐ返却」を選ぶだけの簡単な操作です。
「クローゼットが狭くて困ってる…」という方には特におすすめ。
シーズンが終わった冬物などを預けて、必要な時期に返してもらうスタイルがとっても便利です。
希望納期や特別な要望があれば、この時点で入力する
申し込み時の備考欄には、希望納期や服ごとの特記事項を書いておくことができます。
たとえば「入園式に使いたいから◯日までに仕上げてほしい」とか、「このセーターは縮みやすいので注意して」など。
細かくても構わないので、気になる点はしっかり伝えておくことで、より満足度の高い仕上がりが期待できます。
「シミ抜き希望」や「特に注意してほしい服」はメモしておくと仕上がりがもっとキレイになる
リナビスの職人さんたちはとても丁寧に仕上げてくれますが、シミや気になる汚れの場所を伝えておくと、さらに的確にケアしてもらえます。
クリーニング依頼書に記載するだけでなく、実際に衣類に付箋などで「ここにシミあり」と貼っておくと効果的。
「伝えすぎて悪いかな?」なんて心配はご無用。
むしろ、ちゃんと伝えたほうがプロの腕が最大限に活かされます。
流れ2・専用キットが自宅に届く
申し込みから数日後、リナビスから専用の集荷キットが自宅に届きます。
このキットには、衣類を入れる大きなクリーニングバッグ、依頼書、着払い伝票、簡単な説明マニュアルなどがすべて揃っていて、初心者でも迷うことはありません。
バッグのサイズはかなり大きめで、厚手のコートやダウンなども余裕で入るので安心です。
「え、これ全部無料で届くの?」と思うくらいしっかりした内容になっています。
キットを受け取ったら、あとは衣類を詰めて返送するだけ。
手間いらずで、あっという間にクリーニングの準備が整います。
衣類を入れる大きな専用バッグ、依頼用の伝票、宅配便の送り状(着払い伝票)のキットが届く
届いたキットには、必要なものがすべて入っています。
衣類を入れる大きなバッグは、厚手のコートやダウンでも入るほどの大容量サイズ。
依頼伝票には、衣類の点数や要望を書く欄があり、気になる汚れの箇所などもここでしっかり伝えることができます。
さらに、着払い伝票も同封されているので、送料もかからずに安心して利用できるのが嬉しいですね。
この専用バッグは大容量で、ダウンやコートもラクラク入るサイズ感
専用バッグのサイズは、想像以上に大きくて驚くかもしれません。
厚手の冬物やスーツ上下、ボリュームのあるニットなどもまとめて入れることができるので、「入りきらなかったらどうしよう…」という不安は無用です。
しかも丈夫な素材で作られているから、多少重くなっても破れたりしないのが安心。
持ち手もしっかりしていて、持ち運びもしやすいです。
リナビスのこういう細かい配慮、本当にありがたいですよね。
流れ3・衣類を詰める・伝票記入
専用バッグが届いたら、次は衣類を詰めていく作業です。
この時にちょっとした工夫をすることで、クリーニングの仕上がりがぐんと良くなるんですよ。
まずは、気になる汚れやダメージがある箇所があれば、付箋やメモを貼っておくのがおすすめです。
そして、依頼伝票にはアイテム名とその点数、要望などをきちんと記入しましょう。
「シミ抜き希望」「この服は特に丁寧に仕上げてほしい」など、些細なことでも伝えておくことで、職人さんがより丁寧に対応してくれます。
また、バッグに衣類を入れるときは、できるだけシワにならないように軽く畳んで入れるのがコツ。
きちんと詰めれば、取り出した時の型崩れも少なくて済みます。
丁寧に詰めるほど、丁寧に返ってくるのがリナビスのいいところです。
汚れ・破損箇所がある場合は、付箋やメモを貼るとよい
「ここの襟汚れ、気になるけど見落とされたら困るな…」と思ったら、そこに小さな付箋を貼っておきましょう。
油性ペンで「ここ汚れあり」とひとこと書くだけでOKです。
職人さんがそれを見て、丁寧に対応してくれます。
また、糸のほつれや破れなど修理してもらいたい箇所がある場合も、目立つようにメモしておくとスムーズ。
リナビスは「おせっかい品質」なので、こういった気づきにも柔軟に対応してくれますが、こちらからのちょっとした協力が、より仕上がりを良くするコツなんです。
依頼伝票には、アイテム名と点数、希望事項を記入
伝票の記入もとても大事なステップです。
アイテム名(例:ダウンジャケット、カーディガンなど)と点数を正確に記入しましょう。
さらに、「保管希望」「シミ抜き希望」「型崩れ注意」など、ちょっとした要望があればこの欄に書いておくと、職人さんにしっかり伝わります。
要望欄は自由に書けるので、気になることはどんどん書き込んでOK。
細かな配慮をしっかり受け取ってくれるのが、リナビスの安心ポイントです。
パックに詰めるときはできるだけシワを防ぐようにたたんで詰める
衣類をバッグに詰める際は、ただ詰め込むのではなく、できるだけシワにならないように軽くたたむのがベスト。
特にスーツやシャツなどは、丁寧にたたむことでシワが最小限になり、仕上がりにも差が出ます。
バッグ自体が大容量なので、無理に押し込まなくてもゆとりを持って詰めることができますよ。
ビニール袋に入れておくと、デリケートな素材の保護にもなります。
ちょっとした配慮で、仕上がりにぐんと差がつくんです。
流れ4・発送手続き
衣類を詰め終わったら、あとは発送するだけです。
発送方法はとっても簡単で、ヤマト運輸に集荷を依頼するか、コンビニ(ローソンやファミマなど)に直接持ち込むだけ。
着払い伝票はキットに同封されているので、自分で料金を支払う必要はありません。
忙しい人には、集荷サービスが特におすすめ。
自宅で渡すだけなので、外に出る手間すら省けます。
また、伝票には送り先情報がすでに印刷されているので、記入ミスの心配もありません。
発送が完了すれば、あとはリナビスにお任せ!丁寧な検品と職人の手で、あなたの衣類がピカピカになって戻ってきますよ。
コンビニ(ローソン・ファミマなど)に持ち込む、ヤマト運輸に集荷依頼する
発送は自分の生活スタイルに合わせて選べます。
お出かけついでにコンビニに立ち寄って送るのも便利ですし、時間に余裕がない方や荷物が多い場合は、ヤマト運輸の集荷サービスがおすすめです。
Webまたは電話で簡単に依頼でき、指定時間に自宅まで取りに来てくれるので、重たいバッグを持ち運ぶ必要もなし。
どちらを選んでも、着払いで送れるので追加費用はかかりません。
手間なく発送できるから、初めての方でも安心して利用できます。
流れ5・クリーニング作業開始
発送した衣類がリナビスに到着すると、いよいよクリーニング作業がスタートします。
まずは熟練の職人による検品が行われ、一着ずつ状態をチェック。
破れやほつれ、シミの箇所までしっかり目を通してくれます。
リナビスの強みは、なんといっても「手作業」での仕上げ。
機械まかせではなく、素材やデザインに合わせた最適な方法で洗い・乾燥・仕上げをしてくれるから、仕上がりに安心感があります。
しかも、シミ抜き・毛玉取り・ボタン修理などのオプションがすべて無料。
こうした「おせっかい」ともいえる手厚いサービスが、ユーザーに高く評価されているポイントなんです。
高級品やデリケート素材の服でも、安心して預けられる信頼感がありますよ。
丁寧な検品、1着ずつの手作業仕上げ、 シミ抜き・毛玉取り・ボタン修理もおまかせ無料対応
リナビスでは、衣類が届いたらまず徹底的な検品が行われます。
汚れの有無、破損、ボタンの緩みなどを確認し、必要であればそのまま修理・処置に移るという徹底ぶり。
しかも、これらはすべて無料。
クリーニング自体も、生地の特性や色合いを見極めながらの個別対応で、職人が1着ずつ丁寧に仕上げます。
大量洗浄とは違い、「ちゃんと見てもらえている」という安心感があるんです。
まさに“おせっかい品質”の真骨頂ですね。
納期は通常:7〜10日くらい/納期は長め
リナビスは手作業で仕上げてくれる分、スピード重視の業者よりも少し時間がかかります。
通常の納期は約7〜10日ほど。
早さを求める方にはやや長く感じるかもしれませんが、その分仕上がりの質がとにかく高いのが特徴です。
「急がないけど、ちゃんとキレイにしてほしい」そんな人にはぴったりのサービスです。
繁忙期(春・秋)は最大2〜3週間かかることも
春や秋などの衣替えシーズンは、リナビスのような宅配クリーニングにとって特に注文が集中する時期です。
このタイミングに利用すると、最大で2〜3週間の納期になることもあるので、余裕を持って申し込むのがおすすめです。
「急ぎです」と備考欄に書いても対応できないことがあるので、シーズン前のちょっと早めの申し込みが吉。
ゆっくりでもいいから丁寧に仕上げてほしい方には、このくらいの納期でも納得できるはずです。
流れ6・クリーニング完了→自宅へ返送
丁寧にクリーニングされた衣類は、職人による最終チェックを経て、きれいに梱包された状態で自宅に配送されます。
返送時の梱包も丁寧で、シワや型崩れが起きにくいように配慮されています。
保管サービスを申し込んでいない場合は、仕上がり次第すぐに発送されますが、保管サービス利用中の方は希望のタイミングで返却依頼が可能です。
衣類が到着したら、すぐに開封して状態を確認しましょう。
万が一、気になる点があった場合は、すぐにリナビスへ連絡すれば丁寧に対応してくれるので安心です。
「キレイになって帰ってきた!」という喜びが感じられる瞬間です。
丁寧に梱包された衣類が自宅へ配送されます
返送される衣類は、リナビス独自のノウハウで丁寧にたたまれ、型崩れやシワを最小限に抑えた状態で届きます。
特にスーツやワンピース、ダウンなどは、見た目もふっくらと整えられていて、「新品みたい!」と感じる方も多いんです。
段ボールの中には、依頼伝票やメッセージが添えられていることもあり、ちょっとした心遣いがうれしくなる瞬間です。
配送後はすぐに商品を確認し気になる点があればすぐにリナビスに連絡しましょう
衣類が届いたら、まず開封して仕上がりを確認することが大切です。
シミが残っていないか、ボタンが取れていないか、指定した内容が反映されているかをチェックしましょう。
万が一、「気になる点があるな…」と感じたら、早めにリナビスへ連絡を。
連絡方法はマイページの問い合わせフォームや電話、メールなど複数あるので、自分に合った方法で対応できます。
しっかりアフターフォローをしてくれるところも、リナビスの信頼できるポイントです。
リナビスの集荷キットの内容について詳しく紹介します
リナビスの宅配クリーニングを初めて利用する方にとって、「どんな集荷キットが届くのか?」というのは気になるポイントですよね。
せっかく丁寧にクリーニングしてもらうなら、集荷の段階からストレスなく安心して進めたいもの。
リナビスでは、衣類を詰めて送るための専用キットが無料で届きます。
しかもこのキットが、想像以上にしっかりしていて高品質なんです。
大容量の集荷バッグはもちろん、防水仕様・ジッパー付きで雨の日でも安心。
中には、依頼伝票や着払い伝票など必要なものがすべて揃っているので、自分で用意するものは一切なし。
封を開けた瞬間から「気が利いてるな」と感じられる仕様になっています。
今回はその中身をひとつずつ詳しくご紹介しますね。
専用集荷バッグ(クリーニング用バッグ)について
リナビスから届く専用のクリーニング用バッグは、とにかく大容量で頑丈なのが特徴です。
パック料金で申し込んだ分の衣類をすべて入れて送る必要があるので、「こんなに入るの?」と心配になる方もいるかもしれませんが、そこは安心してください。
厚手のコートやボリュームのあるダウンジャケットなども、無理なく詰められるサイズ感になっています。
さらに、バッグの素材は丈夫で破れにくく、ジッパー付きだから中身が飛び出す心配もありません。
「宅配=自分でやることが多い」と思われがちですが、リナビスの集荷バッグはそんな不安をしっかりフォローしてくれる設計になっています。
雨の日でも濡れることなく使える防水仕様なので、天気を気にせず準備できるのも嬉しいポイントです。
防水仕様(雨の日でも安心!)の専用バッグが届く
クリーニングに出す衣類は、どれも大切なものが多いですよね。
だからこそ、配送中のトラブルや天候によるダメージが心配…という方も多いはず。
リナビスの専用バッグは、防水仕様になっていて、雨の日でも安心して発送できるように配慮されています。
万が一、配送中に雨が降っていても、中に入れた衣類が濡れてしまう心配がないのは本当にありがたいです。
こうした小さな気配りに、「あ、ここまで考えてくれてるんだな」と感心しちゃいます。
丈夫な素材(ダウンやコートをたっぷり入れても破れにくい)
宅配クリーニングでは、送る時にたくさんの衣類を一度にまとめて入れることが多いので、バッグの強度はとても重要。
リナビスの専用バッグは、かなりしっかりした素材で作られていて、ちょっとやそっとじゃ破れたりしません。
ダウンジャケットや厚手のコートなど、重量のある衣類をまとめて入れても全く問題なし。
力を入れて引っ張っても大丈夫なくらい丈夫なので、安心して使えます。
耐久性も抜群なので、何度も使えそうなクオリティです。
ジッパー付き(中身が飛び出す心配なし)
バッグにたっぷり衣類を詰めた後、「閉まらない」「中身が飛び出しそう」という不安、宅配を利用する人なら一度は経験があるはず。
でも、リナビスのバッグにはしっかりしたジッパーが付いているので、そんな心配は不要です。
上まできちんと閉じれば、どんなに詰め込んでも中身がこぼれ落ちることはありません。
バッグが大きくても、ジッパーがしっかりしているからこそ安心して運べます。
開け閉めもスムーズで、使いやすさもばっちりです。
厚手の冬物コート、ボリュームのあるダウン、スーツ上下数着などたっぷり入ります
「本当に入るのかな?」と不安に思う方でも安心してください。
リナビスの専用バッグは、想像以上に大容量。
厚手のウールコート、モコモコのダウンジャケット、スーツの上下セットなどを詰めてもまだ余裕があります。
5点パックや10点パックの衣類でも、ぎゅうぎゅう詰めにならないので、シワや型崩れの心配も最小限。
特に衣替えシーズンにまとめて出す人には、この「たっぷり入る」のが本当に便利です。
バッグに入れてファスナーを閉じた瞬間、「おお、ちゃんと全部入った!」とちょっと感動するかもしれません。
依頼伝票(クリーニング指示書)について
リナビスの集荷キットに含まれている「依頼伝票(クリーニング指示書)」は、職人さんが作業内容を把握するための大切な情報源です。
この伝票には、クリーニングに出す衣類の点数を記入する欄、アイテムの種類(例:コート、スーツ、ワンピースなど)を書く欄、そして気になる汚れや破損箇所を細かく書き込める欄があります。
例えば、「スーツの袖にインク汚れあり」や「ニットの脇部分に毛玉が多い」など、気になっている箇所をきちんと伝えることができるのがポイントです。
記入欄はとてもシンプルで書きやすく、項目ごとに分かれているので迷うことなくスムーズに入力できます。
特に要望がある場合は、遠慮なく記入しましょう。
リナビスの職人さんはその一言にしっかり目を通し、仕上がりに反映してくれますよ。
衣類の点数を記入する欄、それぞれの衣類の種類(例:コート、スーツ、ワンピース)を書く欄、気になる汚れ・破損箇所を記入する欄を書く
この依頼伝票には、必要な情報が無駄なく整理されていてとても書きやすい構成になっています。
最初に書くのは、預ける衣類の点数。
次に、それぞれのアイテムの種類を記入します。
たとえば「1点目:ダウンジャケット、2点目:カーディガン」などと書いておくと、仕分け作業もスムーズです。
そして一番大事なのが、気になる汚れやほつれなどの情報欄。
「左袖に赤いシミあり」「ファスナーの動きが悪い」といった細かい情報を書くことで、より丁寧な対応が期待できます。
職人さんはこういった情報をもとに、1点1点の最善の処置をしてくれるので、伝票は手を抜かずにしっかり記入しましょう。
着払い送り状(宅配伝票)について
リナビスの集荷キットには、発送時に使う「着払い送り状(宅配伝票)」も同封されています。
この伝票はすでに宛先が印字された状態で届くため、利用者は自分の名前や住所など、送り主の情報を記入するだけでOK。
あとはバッグに貼り付けて集荷依頼をするか、コンビニなどに持ち込むだけなのでとても簡単です。
さらにうれしいのは、送料が基本無料なこと(※北海道・沖縄・一部離島は別途)。
クリーニング代以外に費用がかからないので、予算内で利用できて安心です。
発送準備で迷うこともなく、初心者でも戸惑わずに進められるようになっているのが、リナビスの気配りを感じるところです。
宛先はすでに印刷済み、送り主情報(あなたの名前・住所)だけ記入すればOK、送料は基本無料!
送り状は、あらかじめリナビスの住所と宛名が印刷された状態で届くので、自分で調べたり手書きで書き写したりする必要がありません。
書くのは自分の名前・住所・電話番号くらい。
これだけで発送準備はほぼ完了です。
しかも送料は基本無料なので、送り状を使えば追加費用が発生することはありません。
コンビニで渡すときも「着払いです」と言えばOK。
気をつけるのは、送り主欄を空欄にしないことだけ。
これさえクリアすれば、あとはスムーズに発送できてとってもラクなんです。
簡単な説明書・マニュアルについて
「宅配クリーニングって手続きが難しそう…」と不安になる方でも安心してください。
リナビスの集荷キットには、初心者でも迷わず使えるように「簡単な説明マニュアル」が同封されています。
このマニュアルには、衣類の詰め方、伝票の書き方、発送手順、注意点までが分かりやすく書かれていて、写真や図も使われているからとにかく見やすい!「どこに何を入れるの?」「伝票ってどこに貼ればいいの?」という疑問も、パッと解決できます。
文章もかしこまりすぎておらず、親しみやすい口調なので、読むのが億劫にならないのも好印象です。
初めて宅配クリーニングを使う方にとって、このマニュアルがあるだけで安心感が全然違います。
バッグへの詰め方、発送手順、注意事項が書かれた、簡単な説明マニュアルも入っている
マニュアルには「バッグのどこに何を入れるか」「依頼伝票はどこに添付すべきか」「送り状はどのタイミングで貼るか」など、最初に疑問に思いがちなことが丁寧に書かれています。
また、「これはしないでください」といった注意事項も図解付きで載っているので、見落としやミスを防ぐことができます。
文章もシンプルで、難しい用語は一切なし。
宅配クリーニングが初めてでも、このマニュアルがあれば問題なく手続きが完了しますよ。
「ここまで分かりやすくしてくれてるのか〜」とちょっと感動するレベルです。
リナビスの注文から集荷・配送までの流れを解説します
リナビスの宅配クリーニングは、スマホやパソコンから気軽に注文できる便利なサービスです。
でも「注文から届くまでってどう進むの?」と不安な方もいるかもしれません。
特に衣類や着物、毛皮など大切なものを預ける場合、集荷や配送の手順はしっかり確認しておきたいですよね。
リナビスではコースごとに多少の違いはありますが、基本的な流れは「注文→専用キット受け取り→衣類を詰める→発送→クリーニング→返送」というシンプルなステップ。
どのコースも丁寧に対応してくれるので、初めての方でも安心です。
それでは、コース別に詳しい流れを見ていきましょう。
衣類コースの注文・集荷・配送までの流れについて
衣類コースでは、まず公式サイトから「5点・10点・20点」などのパックを選びます。
申し込み後、専用の集荷キットが自宅に届くので、そこに衣類を詰めていきましょう。
依頼伝票に衣類の種類や要望を記入してバッグに同封、着払い伝票を貼ってヤマト運輸で発送します。
到着後は、リナビスの職人が1着ずつ丁寧に検品・クリーニング。
仕上がり後は、きれいに梱包されて自宅に届きます。
保管サービスを希望すれば、最大12ヶ月間の保管も可能です。
ビジネススーツコースの注文・集荷・配送までの流れについて
ビジネススーツコースは、スーツ上下・ワイシャツなどを一括でまとめてクリーニングしたい方におすすめ。
公式サイトでセット数を選択し申し込みます。
専用バッグに衣類を詰める際は、型崩れしないように軽くたたんで、折ジワが気になる場合は「プレス希望」と記載しておくとGOOD。
発送はヤマト運輸の集荷かコンビニ持ち込みでOK。
約1週間〜10日後、清潔感あふれる仕上がりで自宅に届くので、出張前などにもぴったりです。
着物コースの注文・集荷・配送までの流れについて
着物コースは、デリケートな素材や特殊な仕立てが多い「和装品」に対応したコースです。
公式サイトから「振袖・訪問着・浴衣」など用途別で選べ、専用の着物用キットが自宅に届きます。
たとう紙に包んである場合はそのまま詰め、依頼伝票には「シミ抜き希望」「刺繍部分注意」など、詳細な注意点を書いておくのがおすすめです。
配送後は、専門スタッフが手洗いとアイロン仕上げで丁寧に処理してくれます。
返送時もたとう紙に入れて丁寧に届くから安心です。
毛皮コースの注文・集荷・配送までの流れについて
毛皮コースでは、フォックスやミンク、ラビットなどの繊細な毛皮製品に対応しています。
専用サイトから申し込むと、毛皮専用の通気性ある保護袋と伝票が届きます。
到着後は依頼品を丁寧に畳んで袋に入れ、破損を防ぐために詰めすぎに注意しましょう。
職人が毛並みの状態、脱毛、変色の有無を丁寧に検品し、専用溶剤で洗浄・乾燥。
その後、毛並みを整える作業をしてから返送されます。
ケア後は毛並みがふわっと整って、ツヤも蘇りますよ。
ロイヤルスイートコースの注文・集荷・配送までの流れについて
ロイヤルスイートコースは、バーバリーやモンクレールなど高級ブランドやデリケート素材専用の特別なコース。
申し込み後、専用梱包資材と伝票が届きます。
品物には触れず検品・作業を進めるため、シミやダメージの場所はしっかりメモ書きで伝えておくのがポイント。
洗浄から乾燥まで完全手作業+低温処理で素材を傷めない配慮がされています。
返送時にはブランドタグや付属品もチェック済みで、まるで新品のような仕上がりに感動します。
衣類の修理コースの注文・集荷・配送までの流れについて
衣類の修理コースでは、「ボタン付け」「ほつれ直し」「丈直し」などの補修メニューを選べます。
公式サイトで希望の修理内容を選んで申し込むと、専用の依頼書付きキットが届きます。
対象の衣類を梱包し、どこをどう直してほしいかを伝票にしっかり記入しましょう。
発送後、状態確認のうえ作業がスタート。
修理が終わったらクリーニングと一緒に仕上げて返送されることが多く、「見違えるほどキレイになって戻ってきた」と評判です。
衣類のリフォームコースの注文・集荷・配送までの流れについて
衣類のリフォームコースでは、「サイズ直し」「ファスナー交換」「裏地の交換」など、洋服の再生を目的とした本格的なリフォームが依頼できます。
申し込みは公式サイトからリフォーム対象アイテムと希望内容を選択。
専用の依頼キットが届いたら、該当する衣類を詰めて送ります。
依頼伝票には「ウエストを3cmつめたい」「袖丈を長くしたい」など、できるだけ具体的な要望を書きましょう。
職人が到着後に状態を確認し、必要に応じて電話やメールで追加相談も可能です。
加工後は丁寧に仕上げられ、まるで新しい服のように生まれ変わって返送されます。
布団コースの注文・集荷・配送までの流れについて
布団コースでは、掛け布団・敷き布団・羽毛布団・こたつ布団など多様な布団類をクリーニングできます。
申し込み後、自宅に布団専用の圧縮袋や送付用バッグが届きます。
自分で圧縮が難しい場合は無理にせず、丁寧にたたんで詰めるだけでも大丈夫です。
布団の素材や状態に応じて、リナビスが最適な洗浄・乾燥方法を選択。
高温でしっかりダニ除去し、ふっくらと仕上がった布団が自宅へ配送されます。
季節の変わり目やアレルギー対策にも便利な人気コースです。
バッグ・鞄コースの注文・集荷・配送までの流れについて
バッグ・鞄コースでは、革・ナイロン・キャンバスなど様々な素材のバッグを丁寧にケアしてくれます。
公式サイトでブランドや形状を選び申し込むと、専用の梱包キットが届きます。
バッグは中身を空にし、型崩れを防ぐため軽く詰め物をした状態で送るのがおすすめです。
依頼伝票には「内側の汚れが気になる」「持ち手の色あせが心配」などの要望を書き込むと◎。
専門職人が素材に合った洗浄・補修を施し、しっかり乾燥・保湿ケアをしたうえで、梱包されて返送されます。
皮革衣類コースの注文・集荷・配送までの流れについて
皮革衣類コースでは、革ジャン・レザージャケット・スエード製品などの皮革衣類を専門の職人がメンテナンスします。
注文は専用フォームからコースを選び、配送キットを受け取ります。
梱包時には革の擦れ防止のため、薄紙などを使用して丁寧に包むのがポイント。
依頼伝票には「襟元の色落ち」「袖にカビっぽい汚れ」などを詳しく記載。
作業工程では専用溶剤による洗浄・保湿・低温乾燥・型崩れケアを実施。
必要に応じて色補正なども施され、新品のように美しく仕上がります。
靴コースの注文・集荷・配送までの流れについて
靴コースでは、革靴・スニーカー・ブーツ・パンプスなど幅広い種類の靴に対応しています。
申し込み後に届く専用キットには、型崩れを防ぐ梱包材や依頼書が同封されています。
靴は汚れを簡単に拭き取ってから発送し、特に気になる点(ソールのひび割れ、色落ちなど)があれば記入しておきましょう。
到着後は状態確認のうえ、洗浄・乾燥・消臭・補修などを行います。
革製の場合はクリームで保湿もしてくれるため、ツヤが蘇ります。
仕上がった靴は新品のようにピカピカで届きますよ。
財布・小物コースの注文・集荷・配送までの流れについて
財布・小物コースでは、革財布・パスケース・キーケース・ベルトなどのクリーニング・メンテナンスが可能です。
申込後に専用キットが届きますので、品物を傷つけないよう緩衝材で包んで発送しましょう。
依頼伝票には「角のスレが気になる」「中のファスナーが固い」など具体的な希望を記入。
職人が状態を確認し、素材別のクリーニング・保湿・補修を行います。
汚れが落ちるだけでなく、見た目や手触りまで新品のような状態で返送されるのが特徴です。
リナビスの集荷を利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します
良い口コミ1・バッグが大きくて頑丈!厚手のコートも問題なく入ったし、雨でも心配なかった
良い口コミ2・送り状も書かなくていいし、バッグに詰めて自宅集荷を頼むだけ。
ここまで簡単とは思わなかった
良い口コミ3・子育て中で外出が難しいけど、リナビスなら家にいるだけで完了。
めちゃくちゃ助かりました
良い口コミ4・ヤマト運輸の集荷依頼もネットでポチっと完了。
電話しなくても大丈夫だったから、気楽だった
良い口コミ5・衣類がリナビスに届いたら『到着しました』ってメールが来たので、安心感がありました
悪い口コミ1・思ってたよりバッグが大きすぎて、服が少ないとスカスカに…。
ちょっと恥ずかしかった
悪い口コミ2・集荷時間を指定したけど、その間ずっと家で待たないといけないのがちょっと不便だった
悪い口コミ3・申し込みからキット到着まで5日くらいかかって、ちょっと待ちくたびれた
悪い口コミ4・初めてだったので、バッグにどう詰めたらいいか悩んだ。
もっと詳しい梱包例が欲しかった
悪い口コミ5・無料って聞いてたけど、北海道在住だったので送料が別途かかりました…。
ちょっと残念
リナビスクリーニングサービスの集荷は?についてよくある質問
リナビスの宅配クリーニングは、忙しい人にぴったりのサービスですが、「集荷ってどうやるの?」「革ジャンやモンクレールって対応できるの?」など、よくある疑問はたくさんありますよね。
この記事では、実際の集荷方法や対応アイテム、保管サービスの可否など、利用前に知っておきたいポイントをまとめて紹介していきます。
特に大切な衣類を預ける場合は、対応の柔軟性や管理体制もしっかり確認しておきたいところ。
安心してリナビスを使いこなせるよう、よくある質問をQ&A形式で丁寧に解説します。
リナビス宅配クリーニングの口コミや評判について教えてください
リナビスは「おせっかい品質」をモットーにした宅配クリーニングサービスで、口コミでは「仕上がりが丁寧」「補修まで無料で感動した」といった評価が多数見られます。
特に注目されているのは、職人が1点1点手仕上げするこだわりのクリーニング品質。
さらに無料で付いてくるシミ抜き・毛玉取り・ボタン修理など、細やかな気配りも支持されている理由のひとつです。
リピーターも多く、「また利用したい」という声が多数。
詳しくはこちらをご確認ください。
関連ページ:リナビスクリーニングの口コミは?宅配クリーニングのサービス内容と料金
リナビス宅配クリーニングの集荷方法について教えてください
リナビスでは、申し込み後に専用の集荷キットが自宅に届きます。
その中には衣類を入れるバッグや依頼書、着払い伝票が含まれているので、自分で用意するものはほとんどありません。
発送方法は2つあり、1つ目はヤマト運輸の集荷サービスを使って自宅で受け渡す方法。
もう1つはコンビニ(ローソンやファミマなど)へ持ち込む方法です。
いずれも簡単で手間なく発送できるので、初めての方でも安心して使えますよ。
関連ページ:リナビスの集荷キットの利用の流れ/注文から集荷・配送までの流れを解説します
リナビス宅配クリーニングは革ジャンを依頼できますか?
はい、リナビスでは革ジャンのクリーニングにも対応しています。
ただし、通常の衣類とは異なり、「皮革衣類専用コース」として申し込む必要があります。
このコースでは、革の特性に詳しい職人が一点ずつ丁寧に洗浄・保湿・乾燥まで対応してくれるので、型崩れや色ムラなどのリスクも最小限に抑えられます。
また、リカラー(色補正)オプションなども用意されており、大切な革製品を美しく蘇らせてくれると好評です。
関連ページ:リナビスの革ジャンクリーニングの特徴は?革ジャンの宅配クリーニングの料金や利用の流れ
リナビス宅配クリーニングにモンクレールを依頼したユーザーの口コミはどうでしたか?
モンクレールのような高級ダウンを宅配クリーニングに出すのは不安…という方も、リナビスなら安心です。
口コミでは「ふっくらとした仕上がりに感動!」「ブランドタグまで丁寧に扱ってくれる」といった声が多く、高評価を得ています。
専用の低温乾燥機や湿度管理された保管庫など、ブランド品向けの特別なケア体制が整っているからこそ実現できる品質です。
リセールを見据えたメンテナンスにも最適です。
関連ページ:リナビスのモンクレールクリーニングの口コミや特徴は?おすすめの理由や料金
リナビス宅配クリーニングは保管のみ行うサービスはありますか?
リナビスでは「保管のみ」のサービスは提供しておらず、クリーニングとセットでの保管サービスになります。
ただし、保管は最大12ヶ月まで無料で、温度・湿度が管理された専用保管庫で大切に預かってもらえるため、実質的には非常にお得です。
冬物のアウターやスーツ、ドレスなどの季節アイテムをシーズンオフに預けておくことで、自宅の収納スペースを広く使うことができます。
関連ページ:リナビスは保管のみ利用できる?リナビスの保管サービスの期間やメリット・利用できるコース
リナビス宅配クリーニングで利用可能な支払い方法について教えてください
リナビス宅配クリーニングでは、クレジットカード決済(VISA、MasterCard、JCB、American Expressなど)に対応しており、注文時にオンラインで支払う形式になっています。
その他にも、Amazon PayやPayPayといったキャッシュレス決済も利用可能です。
基本的には前払い制なので、商品発送後に請求が来るといった心配はありません。
代引きや後払いには対応していないため、事前決済が苦手な方は注意が必要です。
決済の安全性も高く、SSL暗号化された環境での取引が行われるため安心して利用できます。
リナビス宅配クリーニングの送料について教えてください
リナビスでは、基本的に配送料は無料となっています。
ただし、北海道・沖縄・一部離島にお住まいの方は、別途送料が発生する場合があります。
無料配送料の対象範囲内であれば、集荷も配達も無料なので、とてもコストパフォーマンスが良いです。
また、再仕上げ・保管・シミ抜きなども追加料金なしで対応してくれるため、「送料も含めて全部込み」という明朗会計がリナビスの大きな魅力の一つになっています。
衣類に最適なオプションは何を選択すれば良いのか分からないので教えてください
リナビスでは基本的に無料オプションが豊富で、シミ抜き・毛玉取り・ボタン修理などは自動的に施されます。
そのため、特に追加料金を払って選ぶ必要はありませんが、「デリケートな素材なので念入りに」や「大切なブランド品なので慎重に」など、希望がある場合は備考欄に記入することで、より丁寧な対応をしてくれます。
迷ったらとりあえずお任せでも十分満足できますし、気になる箇所はメモにして伝えるのがベストです。
布団を上手く圧縮できません。
どのように布団を宅配すれば良いですか?
布団の圧縮が難しい場合でも、リナビスから届く専用の集荷バッグは大きめで、圧縮せずともそのまま収納できるサイズ感になっています。
ふとん専用コースを選ぶと、あらかじめ余裕のある専用バッグが届くので安心です。
なるべくコンパクトにたたんでから収納すればOKで、圧縮袋が無くても問題ありません。
どうしても気になる場合は、厚手の布団のみ1枚だけ送るなど調整するとよりスムーズです。
宅配クリーニングの注文をキャンセルする方法を教えてください
リナビスの宅配クリーニングは、発送前であればマイページまたは問い合わせフォームからキャンセル手続きが可能です。
集荷キットが発送された後の場合、キャンセル料が発生することもあるので、なるべく早めに連絡することをおすすめします。
また、クリーニング作業がすでに始まってしまっている場合には、原則キャンセル不可となります。
キャンセル条件については注文時の注意書きもよく確認しましょう。
クリーニングに出してから受け取るまでの目安の期間について教えてください
リナビスでは、通常納期は発送からおよそ7~10日程度とされています。
ただし、春や秋の衣替えシーズンなどの繁忙期には、最大で2~3週間かかる場合もあるので、余裕を持った利用が安心です。
保管サービスを利用している場合は、希望返却時期を指定できるので、季節アイテムなどはそれに合わせて申し込むと便利です。
マイページで進捗状況も確認できるので、納期の目安に不安がある人でも安心ですよ。
衣類の仕上がり品を受け取ったあとはどうすれば良いですか?
衣類が届いたら、まずは袋から出して内容を確認しましょう。
依頼した点数やアイテムに間違いがないかを確認し、仕上がり状態や気になる点がないかを軽くチェックするのがポイントです。
もし「ボタンが取れている」「シミが残っている」などの気になる点があれば、すぐに問い合わせフォームから連絡しましょう。
問題があった場合は、再仕上げにも無料で対応してくれるので、遠慮なく相談して大丈夫です。
預けている衣類の保管方法について教えてください
リナビスの保管サービスでは、温度約20℃、湿度50%以下に保たれた専用の保管庫で衣類が管理されます。
カビや黄ばみ、虫食いなどの心配が少なく、特に高級素材(カシミア、シルク、ウール)を含む衣類も安心して預けられます。
預けた衣類は1点ずつ丁寧に管理されており、返却希望日もマイページから簡単に指定できます。
保管中も状態チェックが行われるので、次のシーズンまで安心してお任せできますよ。
リナビス宅配クリーニングの退会方法について教えてください
リナビスの会員退会は、マイページの「登録情報変更」から「退会手続き」へと進むことで可能です。
ただし、未精算の注文(支払いが未完了のもの)がある場合や、保管中の衣類がある場合は、退会前に精算・返却手続きが完了している必要があります。
すべての条件を満たした状態であれば、確認画面から退会確定ボタンを押すだけで退会できます。
今後再利用したくなった場合は、同じメールアドレスで再登録も可能です。
リナビス宅配クリーニングの取り扱い可否の確認方法について教えてください
リナビスで取り扱い可能かどうかを確認するには、公式サイト内にある「取り扱いアイテム一覧」や「よくある質問」の項目を確認するのが最も確実です。
また、特殊な素材や状態に不安がある場合は、事前に問い合わせフォームから写真を添えて相談するのがおすすめです。
カビがひどいもの、エナメル・合皮素材の劣化が進んでいるもの、洗濯表示がすべて×印の衣類などは、預かり不可になるケースもあるため注意が必要です。
参照:よくある質問(リナビス公式サイト)
リナビスクリーニングサービスの集荷は?他の宅配クリーニングサービスと比較
宅配クリーニングのサービスが増えている中で、「どこが一番ラク?」「集荷って面倒じゃないの?」と悩んでいる方も多いはずです。
そんな中、リナビスの集荷サービスは「手間が少ない」「安心して任せられる」と話題になっています。
公式サイトから申込後、自宅に届く専用バッグに衣類を詰めて送るだけ。
しかも送料も無料(※一部地域を除く)だから、初めての人でも気軽にスタートできます。
他社ではアプリ経由の手配がメインだったり、料金が細かく分かれていたりすることがあるけれど、リナビスはとにかく“わかりやすくて親切”。
この記事では、リナビスと他の主要サービスを比較しながら、どんな人にぴったりなのか、リアルな視点で徹底的に解説していきます。
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
リナビスの集荷キットの利用の流れ/注文から集荷・配送までの流れを解説まとめ
リナビスの宅配クリーニングを初めて使うとき、一番気になるのが「どうやって集荷するの?」「手続きって難しくない?」という点だと思います。
安心してください、リナビスの流れはとってもシンプル。
公式サイトから申し込むと、衣類を入れる専用の集荷キット(バッグや伝票、説明書など)が自宅に届きます。
あとは衣類をバッグに入れて、コンビニに持ち込むかヤマト運輸に集荷依頼するだけ。
発送後は職人が1点1点丁寧にクリーニングし、必要があれば最大12ヶ月まで保管してくれます。
この記事では、注文から集荷・仕上がりまでのステップをわかりやすくまとめました。
初めての方も、これを読めば不安ゼロでスタートできますよ。