しももとクリーニングには保管サービスはない!布団保管サービスをしていない理由について
理由1・ クリーニング後すぐに最高のコンディションで使ってほしいから
仕上がった時点がふとんのベストコンディション
保管中に湿気やニオイがつくリスクを考えると、できるだけ早く自宅で管理した方がいい
理由2・保管によるふとんへの負担を避けたいから
長期間、倉庫で保管していると温度・湿度管理が万全でもふとんのふくらみや質感に影響が出るリスクがある
クリーニング品質にとことんこだわっているから保管による品質劣化の可能性を極力避けたい
理由3・他人のふとんと一緒に保管するリスクを避けたいから
他人の布団を一緒に保管することでダニ・カビ・雑菌のリスクがある
他人の匂いが移るリスクがある/肌に直接つくものだからこそ保管は厳重にしてほしい
理由4・保管コストを価格に転嫁したくないから
大型倉庫の維持費、温湿度管理コスト、在庫管理システムのコストなどにより利用料金が上がってしまう
純粋なクリーニング品質にだけお金をかけてほしい
理由5・家庭での保管を前提に、長期保存向けの清潔仕上げをしているから
家庭で安心して保管できるよう、中までしっかり乾燥・除菌して返してくれる
そのまま押し入れで長期保管しても問題ないクオリティに仕上げている
\今なら最大2万円引きキャンペーン実施中/
しももとクリーニングは保管サービスのオプションはない!布団保管サービスのメリット・デメリット
メリット1・自宅スペースが空く
メリット2・ふとんの管理をプロに任せられる
メリット3・衣替えシーズンがラクになる
メリット4・次シーズンに合わせて配送指定できる
メリット5・長期間使わない布団も最適な環境でキープできる
デメリット1・保管料金などの 追加料金がかかる
デメリット2・保管中にふとんのふわふわ感が落ちるリスクがある
デメリット3・他人のふとんと同じ倉庫で保管されるリスクがある
デメリット4・預けたふとんをすぐ取り出せない場合がある
デメリット5・素材やサイズによっては保管できないものもある
\今なら最大2万円引きキャンペーン実施中/
しももとクリーニングは保管サービスはない!保管サービスがある他の宅配クリーニングの布団保管の方法とは?
大手の宅配クリーニング業者はクリーニング工場内か、または近くに設置された専用保管倉庫に布団を預かりま
温度管理(だいたい20℃前後にキープ)、湿度管理(50%前後にキープ)の倉庫が多い
保管方法:圧縮するか、しないかは業者による
布団同士は基本的に個別管理 or ラック保管
ふとんごとに専用カバーやビニール包装をして保管してるケースが多い
他人の布団と直接触れないため臭い移りのリスクが減る
倉庫内では 定期的な空気入れ替えや除湿作業をしてる業者もある
カビ発生チェック、 ニオイチェックなど細かく手入れするかどうかは、業者によってバラバラ
保管期間後は指定日時に自宅へ配送される
保管終了のタイミングが近づくとメールや電話で「返送予定日」を知らせてくれる
\今なら最大2万円引きキャンペーン実施中/
しももとクリーニングは保管サービスはない!自宅でも最高の状態が保てる布団の保管方法とは?
自宅管理の方法1・布団は必ず【完全に乾燥させて】から収納する
しももとクリーニング後、すぐ使わない場合でも返送されたふとんをいったん陰干しして
軽く空気にさらして余分な湿気を飛ばすことでカビ・ニオイ防止効果がぐんとアップする
自宅管理の方法2・保管する場所は【湿気が少ない&風通しの良いところ】を選ぶ
押し入れなら、上段のほうが風通しが良い
クローゼットなら、壁から少し離して置くとカビが生えにくい
湿気の多い床下収納や納戸は避けたほうが安心
自宅管理の方法3・ 布団は【専用の通気性カバー】に入れて保管する
不織布素材の布団袋や布製の通気性カバーを使おう
ビニール袋で密封保存(→内部に湿気こもる)は絶対にNG
自宅管理の方法4・保管中も定期的に空気の入れ替えをする
1〜2ヶ月に1回を目安にふとんを取り出して、軽く空気にさらそう
晴れた日を選んで直射日光は避けた日陰干しで十分
自宅管理の方法5・防虫・防カビ対策も忘れずに
押し入れや収納スペースには市販の防虫剤&除湿剤を設置しよう
防虫剤は布団に直接触れない位置に置きましょう
防虫剤はには使用期限があります!期限切れになったら交換をしましょう
\今なら最大2万円引きキャンペーン実施中/
しももとクリーニングは保管サービスなし!それでも利用を決めたユーザーの口コミを紹介します
良い口コミ1・しももとは仕上がりが圧倒的だから、保管サービスがなくても全然満足でした
良い口コミ2・保管してもらうより、キレイになった布団をすぐ使える方が嬉しかった
良い口コミ3・通気性カバーを使ったり、除湿剤置いたら、家でも全然問題なかった
良い口コミ4・保管サービスが付くと料金上がるから、しももとはシンプルでいいと思った
良い口コミ5・保管なしのこともちゃんと説明してくれて、逆に信頼できた
悪い口コミ1・マンション暮らしだから、保管してもらえたらもっと助かったかな
悪い口コミ2・押し入れの湿気が心配で、除湿剤たくさん使いました
悪い口コミ3・せっかくキレイになったのに、忙しくてしまいっぱなしになりそうで怖かった
悪い口コミ4・保管サービス付きなら、何も考えずにラクだったかな〜とは思った
悪い口コミ5・料金重視か、保管あり便利さ重視かでギリギリまで迷いました
\今なら最大2万円引きキャンペーン実施中/
しももとクリーニングは保管サービスがある?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
参照:よくある質問(しももとクリーニング)
\今なら最大2万円引きキャンペーン実施中/
しももとクリーニングは保管サービスがある?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
\今なら最大2万円引きキャンペーン実施中/
しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法まとめ
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
\今なら最大2万円引きキャンペーン実施中/